長野繪畫展覽會

大下藤次郎オオシタトウジロウ(1870-1911) 作者一覧へ

T、O生
『みづゑ』第四十三
明治41年11月3日

 一府十縣聯合共進會協賛會東京支部主催の繪畫展覽會を見た、會場は共進會内、西北隅で、純然たる日本建築である、階下及別館は日本畫で、階上は洋畫が陳列せられてゐる、出品の數は水彩油繪合せて百餘點、多くは太平洋畫會及日本水彩畫會の人々の手になつたもので、水彩畫が多數を占めてゐる、そして其作品は一度東京の博覽會や展覽會に出たものもあるが、協賛會の委員たる丸山君が、運搬の費用を惜まず蒐集されたゞけあつて、極めて大幅のものが澤山ある。
 光線の工合あしき日本室としては、明りが比較的よく入つて暗いといふ場處がない、陳列區劃に一方ならぬ苦心を拂はれたと聞いたが、これでは出品者側に少しの苦情もあるまい。
 この繪畫展覽會は、洋畫の趣味を普及させるに好機會であるからといふので、丸山君が、畫家として最も心を致さねばならぬ文部省美術展覽會の出品畫さへ犠牲にして盡力された結果である、そして其効は充分實現せられて、たゞに洋畫部の整頓せられてゐるのみでなく、何となく會場に光彩が溢れてゐる。日本畫を見、階を上りて洋畫を見ると、頓に光景が一墜變して、思はずも嚴粛な體度で繪に對するやうになる、それは出品畫が何れも眞面目であるからである、一巡して階を下り、再び日本畫第二の會揚に入ると、恰も花野の中から沙漠に投げ出されたやうに感ずる、これは私一人の所感ではない、看覽人一同が皆口々にかく語り合ふのである。
 ある日本畫好の老人が、この展覽會を見て我々にいふのには、私は始めて西洋畫の立派なのを見たが、日本畫であれだけのことを畫くと、たゞゴチャゴチャするばかりであるが、西洋畫は深い、遠いもの近いものゝ區別が見えて、眞の繪である、今の日本畫は、ほんの慰みだが、西洋畫は實物だと非常に感心してゐた。かく思ふのは此老人一人ではあるまい、苟くも繪を好む人は何れも同感であらう、日々參観せらるゝ六七百の人々も異議のないことであらう、私は汽東九時間餘の東京を離れた長野の地に、この盛大なる洋畫の展覽會を見、到る處賞讃の聲をきいて、協賛會、否丸山君の成功を心より祝し、斯道の前途益々好望なるを切に喜こんだのである。

この記事をPDFで見る