近事


『みづゑ』第五十八
明治43年1月3日

△日本水彩畫會研究所十一月例會は二十八日午後開會、出品二百七十點、丸山、岡、永地、岡吉枝の諸氏批評終つて茶話會に移り、各自種々なる隱藝など出て歡笑のうちに薄暮散會したり
  △同十二月例會は十九日に繰上げ、批評及講話濟みて後、忘年會を開き種々の餘興を催したり、デンサンの受賞者は赤城泰舒氏松山忠三氏、水彩畫にては田中太郎吉(横濱支部)、後藤工志、舶樹忠三郎の三氏なりし、詳細は來月の誌上に報ずべし
  △東海道藤澤にては、奥村博、平野環氏等發起となり、天長節をトし同地小學校にて水彩畫展覽會を催し、日本水彩畫會横濱支部曾員の出品等多數にて盛會なりしと
△新潟縣高田師範學校にては、十一月二十八日繪畫展覽會を催ふし、縣下中等學校、並びに東山靑山、山梨、神奈川、長野、茨城等の師範校、及び中學校生徒の製作品を陳列し、参考品としては、大下氏の水彩畫、三宅氏のペン畫、雅邦、玉章、觀山、十畝氏、等の日本畫あり、觀覽者千五百名を數へ大に賑ひたりといふ△日本橋駿河町三越呉服店丈房部、及び神田小川町熊野屋にては、ワヅトマン1909年分一枚二十五錢にて販賣しつゝあり
 

この記事をPDFで見る