讀者の領分


『みづゑ』第六十七
明治43年10月3日

■『みづゑ』は僕等のやうな初學の讀者の多いことと思ふ、何卒『靜物寫生の話』のやうな分りやすい講話を毎號載せて頂きたし(YT生)■ミレースケッチ箱用の油繪具を友人に托して熊野屋へ注丈したら、スケッチ箱を送つて來た、いくら交捗しでも不得要領で取換へてくれぬ、不都合だと思ふ諸君の注意ために(SF生)
■少數なる方々と確實なる肉筆葉書交換希望(米澤市免許町下一三〇八)佐藤秋湖
■静岡附近の諸兄姉よ、位置、風光、共に天與の當地に洋書研究の機關なきは實に残念に非ずや、研究の不便は勿論五里夢中の諸君も少なからざらん、せめて一度講習會を開きて研究の光明を得たし、已に太平洋白馬兩會諸大家の賛助を得洋畫に誰さんとする仁もあり、其他熱心なる研究家の爲に盡力を惜しまざる仁なきに非ず、「意氣地がない」の一語は先輩の言を待つに堪へず不肖ながら或る有力なる賛助を得て敢て此言をなす次第、善は急げ同感の諸君一報の費と勢とを惜しみ給ふなかれ、(安倍郡大谷村島崎清)■『みづゑ』寄書の多くは、雜誌に對する注文か紀行文で、其文も目と足の事が多く、大切の畫のことが少ない、本文にももつとみづゑの研究雜誌の眞を登録してほしい(北海道自然兒)◎寄書の多くは、紀行若くは案内であるがこれは随分有益と思ふから、誇張されないし眞面目な紀行や土地の案内は歡迎する。次に本文も講義録のやうに講話ばかりはのせられぬ、自分で繪をかゝず、中の繪を樂しんで講讀せらる方も随分澤山あるので、それ等の人々は、繪具の名や筆遣ひの話は沒交捗で、本文の紀行など面白く讀まれるとの事であるから編輯は當分此儘でやる積り
■岐阜の中西氏に紀念號の御禮申上る、關野氏の御親切の謝す、右の次第故あしからず。兵庫縣下にても一大會を開いては如何、同好の士なきか、起てよ自然の兒?(神戸B生)■前號口繪『代官坂』は氣持よがい、『しけ』は感じかよく出てゐた、『三脚物語』は面白い、小説よ讀むやうで(SK ■?湯(ヌルユ)温泉から袋の橋を渡つて約十丁ゆくと、紅葉をもつて名高い中野村、中野川の上流に沿ふてゆくと小さな石橋がある、左の山道にかゝると七回坂が見える、表面に聳えてゐるのは黒森山で、菜食で有名な禪寺がある、草色は中々面白い(藤野眞一)■自筆水彩ハガキの交換を乞ふ(府下八王子大垣六七平塚秀吉)■眞面目なる自筆水彩繪葉書交換希望(廣島市外横川、神田周三)九州の好畫家につぐ。一月一回位相會して互に研究し水彩畫會支部を設けて年一回大下先生の出張を願ひたきものなり賛成者はなきや。(福岡畫狂生)

この記事をPDFで見る