涙をのんで
斜陽生
『みづゑ』第十一
明治39年4月18日
私は小學校時代より畫か好きで、比較的他の學科より成蹟も好い方でしたので、先生からも少し畫を研究してはどーかと勸められまして終にやる氣になりました。私は日本畫より西洋畫、殊に水彩畫を好みますが、元より田舍の事なれは先生もごさいませんし、止むなく安い繪具を買つて花など寫して喜こんで居ました。或時に新聞紙にて『みつゑ』の廣告を見兎も角註文して見ました。私は『みつゑ』を見て暗夜に燈火を得たる心地し大に决心する所あり、後幾程もなく水彩畫階梯を買ひ暇さへあれは此畫を讀み終に繪具の名稍、描寫の方法も一通り覺えました、こーなると水彩畫が初めたくなるが貧書生たる身の到底其高價なる器具を買ふことが出來ませんので、涙を呑んで空しく其日其日を送つて居ましたが何日まで、こーして居たつて到底目的を達する日はありません、依て小遣金の幾分を割き之を貯蓄すること數月、漸く豫定の金を得是にて水彩畫器具を求めました、此時の嬉しさは實に何とも申されません、早蓮次の日曜日に之を携へ飛出しました、初めての寫生は何だか氣が咎めでなりません、話聲がすると見に來ないだろーかと心配し、又時々後に人が見て居ないかと氣を回しました、さて其内に妙な畫が出來上りました、是にて先つ第一回の寫生を終り歸りました此時に私は家でつまらない畫を描いて居るよりは戸外寫生をした方が得る所あると云ふ點は慥に認めました、是から暇さへあれは戸外寫生に出掛くる心算です、私は將來美術家たらんとするものですが家貧なれは元より師に就く事も出來ず今は食はんが爲め或職業に從事して居りますけれど幾らか貯金も出來ましたら斯道を研究したく思ひまますが如何したらよろしでしいよーか何とか好い方法はありませんか教へて下さい尤も私は如何なる艱難に遭遇しよーとも屈せぬ覺悟です。